AdTECHNICA NEWS
No.127 2017年4月20日
イメージ
■ スタッフコラム:Twitterに次ぐSNS「Mastodon」
今や誰もが知っているFacebook、Twitter、LINEといったSNSに、新たなサービスとして「Mastodon」(マストドン)というサービスが急速に人気を得ています。

「Mastodon」とはTwitterに似たようなSNSで、Twitterと大体機能は同じですが、大きな違いとして「Mastodon」は分散型サービスで、1つのサーバーが落ちてもTwitterのように全体的なダウンにはならない特徴があります。

例えば、サービス集中によりTwitterのサービスがダウンしたことがいくつかありますが、その機会がぐっと減るということになります。これは災害によりアクセス集中した場合に効果を発揮するのではないかと思っています。

まだ日本では流行しはじめのようですが、もし機会がありましたら登録してみてはいかがでしょうか。

(システム開発部 石上)
■ お客様インフォメーション
イメージ
伊藤食品株式会社様
新商品紹介「美味しい牡蠣水煮」
国産の牡蠣を、牡蠣の旨みを大事にしながら水煮にしました。水煮なのでそのままでも、素材缶としても有能です。

WEBサイトはこちら
イメージ
株式会社ツチヤコーポレーション様
e-MAPロケーション導入インタビュー
データ化される為どこにいてもお客様の情報が瞬時に把握できますし、やろうとしていたことが実現できると思いました。
WEBサイトはこちら
イメージ
静興茶業株式会社様
母の日ギフトキャンペーン
かめりあ厳選のお茶をキャンペーン限定のボトルで淹れてお母さんと一緒にティータイムしませんか?
WEBサイトはこちら
イメージ
日本小鳥小動物協会様
バード&スモールアニマルフェア
第14回「バード&スモールアニマルフェア」を本年度も開催させていただきます。

インタビューはこちら
■ 制作実績
イメージ
TOKAI様 WILLリフォームサイト
導入:フリーコード
WEBサイトはこちら
イメージ
株式会社 ユニフォームセンター様
導入:フリーコード
WEBサイトはこちら
■ イベント・セミナー情報
5月29日開催 静岡発 医療・介護施設向け
災害に備えたBCPセミナー
イメージ
東日本大震災の福島では、原子力発電所の影響で多くの方が避難を余儀なくされ、施設の高齢者は死のリスクを負いながら避難しました。次の災害に備え、過去の教訓と基本的な知識を学びます。また、医療・介護施設の現状とBCP(事業継続計画)についてお伝えします。

■日時
 平成29年5月29日(月)14:00〜16:30 13:30〜 受付開始

■会場
 グランシップ 1011会議室

■参加費 無料
■定員 40名
詳しくはこちら
■ 次回のフリーコードテクニカルマスターは
「アクセスログ解析について」
イメージ
■日時
 2017年5月19日(金) 13:30〜16:30
■会場
 B-nest静岡市産学交流センター

毎月開催!フリーコードの使い方だけでなく、よりWEBの効果を上げていただくために必要な知識とテクニック習得を目指した実践的なWEBスキルアップ勉強会です。
少人数制ですので、普段聞けないプロのテクニックから裏技まで、じっくりと学べます。
ご興味がある方はテクニカルセミナー担当までご連絡ください。
詳しくはこちら
■ 編集後記
暑かったり寒かったりすっきりしない春が過ぎ去り、大型連休が目の前にやってきました。 4月に入社した新人も緊張をほぐす良い期間になるのではないのでしょうか。
サービス業の仕事をされている方には頭が下がる思いですが、日頃行けない所へ行ってリフレッシュしたいですね!

それでは、次回のAdTECHNICA NEWSもお楽しみに。
(デザイン開発部 鈴木)

イメージ
Facebook
お問い合わせ
フリーダイヤル:0120-927-986 TEL:054-280-1670(電話受付時間/平日9:00〜18:00) FAX:054-289-3670
WEBからのお問い合わせはこちら

メルマガ登録解除
当メールマガジンは、当社にお問い合わせされた方や展示会にお立ち寄りいただいた方、名刺交換させていただいた方に配信しております。今後配信をご希望されない方は、誠にお手数ですが、こちらより配信停止の手続きをお願いいたします。

プライバシーポリシー
お預かりしたお客様の個人情報は、アドテクニカの定める個人情報保護方針に則って厳重に管理させていただいております。プライバシーポリシーについて詳細はこちら

Copyright 2017 AdTECHNICA co.ltd. All rights reserved.
本著作内の全てのコンテンツ及びアイデアの複製・流用・転用を禁じます。